Mr_還暦Moai_Profile男やもめで独身の還暦爺さんです。
ちょっと前までは〈シングルファーザー〉という呼称だけで済んでいたんですけれど、
去年の2020年還暦年からグランドファーザー(祖父)という呼び名も増えました。
人間六十も越えて還暦も迎えまして、妻はさっさと逝っちゃったけれど、孫もできて、自分はどうやらまだ死なないらしい、まぁどっかしか不調な所はできたけれど、まだもうちょっと、10年くらいは自分の思い通りに生けそうだ!
となったらやれるところまでやってみたくなるもので、そうそう怖いものは少なってきたことだし、いっちょやったろう! と立ち上げたブログです。
還暦を越えてローマへ
自分がまだ子供の頃は60歳位の人って、ほんとうにもう棺桶に片足どころか両足入っててあとは寝転ぶだけ、ッて人が多いと思っていたのだけれど、どうやら違っていて、運営者Moaiの場合44歳で精神年齢が止まってしまったようでして、肉体だけがさっさと老化していっているのが現状ではないかと思うのです。
精神と肉体の年齢をなんとかしたくてこのブログを始めたようなものです。
Mr_還暦Moaiの経歴のようなもの
60になるまで、平の会社員、管理職、独立、個人事業主と、いろんなことを体験してまいりました。
前述しましたが「最後にもう一丁やったろうか?」
であります。
ショーンコネリーが好きでした。
クリント・イーストウッドは俳優としても監督としても天才ですね。
それと他の好きな俳優としてはクリント・イーストウッド。「荒野のガンマン」などは亡き寝たきり父のベッドに上がり込み一緒に見ていました
要するに同年代の人間が好きです。(女性は別ですけど・・・)
還暦になり初孫が生まれたものですから、なにかのキッカケになればと、数年間放置していたこのドメイントップに置きっぱなしのこのブログ「よ~しもう1回動かしたらぁ・・・」とその気になりました。
そしてこのブログを起点にしてあと10年は孫になにかを伝えたくて、このブログで書いてみたくて、再開しました。
一応、ネットやPC系はその黎明期から関わってはいますのでそれなりです。
このブログくらいなんかもサラッとは作れます。
で、その程度ではありますが、なにかをしたい爺さんです。
よろしくおねがいします。
ここからは趣味や嗜好などを・・・
DIY好きなことに気がついた還暦2020
ブログ業界では「雑記ブログ」と呼ばれます。
いろんな事書きます。
このブログは、《爺の爺による爺のためのブログ》にしたい。
還暦になって初めて気がついたこと
これも2020年に気がついたことでありますが、
たまたま家にあった。安い電動ドリルえを手にとって、部屋のあれこれ家具をイジり始めたことがキッカケですね。
「あれ???、わしはDIYが好きなんじゃね?」と気がついたのです。
人間、生きてりゃいろいろあるわいな。
長く生きてりゃいつかは独りになるわけで、それなら趣味の一つも・・・です。
いずれ人は独りに戻る。 必ずです。
どうあがいても独りになります。(経験済みです)
2人同時にゼロになるってことは珍しいでしょうから。
その過程は人それぞれで、離婚だったり、死別だったり…
若いころに離婚。
一定の年齢になってから死別。 (それはまぁ、普通? )
筆者(Mr_Moai)の場合、40代だったのです。
離婚じゃないよ、死別だよ。 少~し、特殊なケース、と言っても良いのでは? 子沢山のひとり親のスタートだった。
Mr_還暦Moaiは子供のころは古材木屋の一人息子であったっけ♪
そう跡継ぎであろう次男の息子(兄は夭逝)!!
父親は若いもの十数人を束ねる解体業工務店の一人親方で一応社長。
自宅の宴会で飲みすぎた若者大工があちこちで吐きながら酔いつぶれていたのを覚えている。(汚えなぁと避けて歩いてた)
そりゃ木が好きなわけだわ。
家の周りにはいつも回収してきたまだ使える古材を大量に立て掛けていて、欲しい人に売っていた。
今思えば、父親も40歳くらいで病に倒れなければ古民家の解体などに進出していたら良かったのにね。
と思ったり。
いつも囲まれていた古い木材に愛着がわくのもさんざんいじくっていたからだよね。
今の時代なら捨ててしまうかパワーショベル一緒に潰してしまうであろう古材。
最後に暖をとるために燃やすまで材料なんです。
現場で釘を踏み抜いたこともあったっけ。
50年近くも忘れていたよ。
例えばガーデニングにはあまり興味がわかない、植物を育てるのは苦手、嫌いではないけれど、やらないで済むならやらないで、トンテンカントンテンカンと金槌を振っているほうが好きだな。
人ってのは幼少期の環境がその後の人生に大きな影響を及ぼすのですね。
そういえば、妻の生前、雪国の家に住んでいた頃、手元にあった古材で粗末だけれど座り心地のよいソファを手作りしたっけ・・・ってことに今ごろ初めて気が付きました。
いまの部屋だってなんだかんだと改造するのが楽しくて、フッと思いついた「あ、仙台に拠点を作りたいとずっと思っていたけれど、ガレージとかそういうDIYができるような作業場が欲しい! と強く思いましてね。
あとは小説と映画、アニメとか物語。
自分の人生時間だけでは足りなくて生き切れないであろう、他の人の人生を自分のものにできる物語。
いいですね。
そして文房具がとにかく好きでして。
書いたり切ったり貼ったり色変えたり、とにかく好きで前世は、きっとお城のご書院番とか記録係とかなんかだったんじゃないか。ってくらい。
先祖は足軽だったらしいが。
子供のころにやらさせれた書道は当時2段までいったし、大会でも賞をもらったけれど、いまでは見る影も跡形もない筆跡に激変している。
自慢できることはそんなところでございます(自慢になってませんけど)
あぁ、そうかキャンプが好きだと思っていたかけれどそこのつながる工夫して何かものを創る、いま現在目の前にあるもので生活をする。 ってことが好きなのか? つい最近、気が付いた自分の好きなことはDIYだったかも。
「還暦初孫ブロガーMoai」です。(気分で名前変えます)
Moaiは寡夫(やもめ)でもあります。
今ではこのブログのひとつのカテゴリーブログとして運営しているブログです。
最近アフィリエイトやWebライターなどネット上のお仕事を再開しました。
孫が生まれたら面白くなってきてしまって、大きくなったら亡妻の夢(孫の夢を全面支援する)だったことを実行してやろうかと。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます
では、また
なんてな!
(いかりや長介さんも好きなもんで)
急ぎません慌てません、そういうブログです。
カテゴリーの確定に手間取っていますぅ。