レンタルサーバー事件2件と安心なエックスサーバーに辿り着くまでのお話です。
WordPressでブログを運営する際に、セキュリティがしっかりと保たれたレンタルサーバーを選ぶことは非常に重要です。その中で、Xサーバーを選ぶ理由は以下の通りです。
(1)【強固なセキュリティ対策】
Xサーバーは、高度なセキュリティ対策を実施しています。例えば、WebサーバーとしてのApacheの設定を徹底的に見直し、不要な機能を無効化するなど、不正アクセスや脆弱性を突かれるリスクを低減しています。また、ファイアウォールやウイルススキャンなどのセキュリティソフトウェアも導入されており、WordPressのセキュリティを強化しています。
(2)【バックアップの徹底】
Xサーバーは、定期的なバックアップを徹底して行っています。バックアップは複数の場所に保存され、万が一の際にもデータを保護するための対策がされています。これにより、ブログのデータを失うリスクを最小限に抑えることができます。
(3)【SSL対応】
Xサーバーは、SSL証明書を利用して暗号化通信を行うことができます。これにより、ユーザーの情報を保護し、セキュリティを強化することができます。特に、WordPressのログインページや管理画面など、重要な情報を扱う部分でSSLを使用することは必須です
(4)【サポート体制の充実】
Xサーバーは、24時間365日の日本語によるサポートを提供しています。WordPressに関する問題やセキュリティに関する疑問に対して迅速に対応してくれるため、安心して運用することができます。
(5)【ユーザーフレンドリーな管理画面】
Xサーバーは、独自の管理画面を提供しており、初心者でも簡単にサーバーを運用することができます。WordPressの設定やセキュリティ対策を行うための機能も充実しており、セキュリティをしっかりと実施することができます。
以上の理由から、WordPressでブログを運営する際には、セキュリティがしっかりと保たれたXサーバーを選ぶことがおすすめです
(6)(7)他のレンタルサーバーで起こした2大事件に関わってしまった過去
【番外編を2件:レンタルサーバーで私の失敗例2件】
【1件目】もう20年ほど前のこと、ネットの世界に参入した初期の話です。
初めてのレンタルサーバーだったという言い訳もあるのですが、1年に1度の利用料金を未払いのまま忘れた時がありまして、数日遅れました。
その数日後「サーバー運営者が、「早く払わんと、ドメインごと消すぞ」と脅されたんです。
忘れたのは私ですから、でもあまりにも理不尽
そのころは私も若かったのと少しは法律の知識もありましたので、とにかく肚がたちまして、内容証明で反論を返送しました。
で、事なきを得たのですが、もう信頼関係はなくなりましたので終了、後日談として「その会社潰れました(フン、そんな経営してるからだよ!)」
【2件目】・社名が若い感じのなんかどっかの大学のサークルみたいな名前で感じで1件目のこともあったのでとりあえず急ぎで選んだのですが、
契約してから数ヶ月で全契約者に向けて寄付金を要求してきて何ヶ月後に自動で勝手に引き落とすとか連絡してきました。(昔はそういうことあったんです検索すると出てきます)驚いたことにまだ存在しています。
このサークル、倶楽部の存続のためには仕方がない、だから払え!!みたいな?
たしか1万円くらいでしたかね。
あ~~ここもだめだ・・・と思ったんです。
ネットではレンタルサーバー会社2件大事件として報じられています。(いまだに出てきます)
ですから、まだネットに慣れていない初心者さん還暦過ぎて始めようって人はホント気をつけいないと。
で私は強制引き落としの期限まで少し余裕があったので、次のレンタルサーバーは失敗したくない一新でとにかくじっくり探しまして、結果として十数年後のいまもそのまま長いお付き合いができている、エックスサーバーさんをみつけたのです。
こちらのXサーバーさんは、Mr_Moai自信をもってオススメできます。
何より15年登録して使っている筆者Mr_Moaiのお墨付きです。
現在はビジネスパートナーにもなって紹介しています。
コメント