60歳を過ぎてみると実は、ネットでノートに何かメモをしたい場合、PCだったりスマホだったり場面が変わる。(Noteとという名前のアプリもたくさんある)
ブログ特にWordpressで記事を考案するときに使える。と思う話。
ブログ記事には文章の下書きに使う。
一応ブログ歴約20年ホームページビルダーからMT(Movable Type ムーバブル・タイプ)・Wordpressと渡り歩いてきた私が想うところを書いていきます
ここでは、目も老眼で、眠りに落ちる寸前に何かを思いついてしまい、なんとかメモをとって明日もう一度内容を確認したくなる、なんとかメモを取っておきたいからショボショボした目で起き出す人に便利な話をしたい。
パソコンでもスマホでも使えるテキストエディタ「Simplenote」というソフトの話だ。
プログラムの学習には[Visual Studio Code ]というテキストエディタを使うのだがこの[Simplenote]はほんとに軽いので余計な機能は更に削り取ってあるのだろう。
だから整形前の文字だけの文章の記事には最適なのだな。(装飾などはあとでダッシュボードでやれば良い)
いまWordpressを学習中の方などにはオススメだと想うのです。
ときにアイディアというものは眠る寸前に思いつことが少なくない。
忘れないうちにメモに書いておきたい欲求が生まれる。
でも手元に紙もペンもないとき、もう一度起き上がって取りに行く。体は眠る寸前だったから想うように動かない。
決めた位置に紙とペンを用意したことがあったけど続かない。
置いたことを忘れる還暦過ぎの爺さんである。
パソコンのメモに書いておくのも良いが、、また寝床から起き上がってPCの電源を入れてWin10がちょこっと起きるのを待ってパスワードを入力して、今度はちゃんと目覚めるのを待ってワンノートやキープに書くか・・・となる。
そこまでの時間はときに数分もかかる
よし、覚えておこうってたって次の日にはキレイにまっさらな紙のように忘れている。
じゃぁスマホに・・・
ワンノートやGoogleキープもスマホでも使えるけれど、ちょっと重いかも、ちゃんとしたソフトだからこそ仕方がないことなのかもしれないが、良いのだけど・・・である。
とうぜん良いソフトだからこそPCアプリもスマホと同期できるシステムになっている。
が、何か重いのだ。
そして、これは私の偏見または知識不足、つまりリテラシー不足なのかもしれないのでその上で読んで欲しいが。
この記事はWordpressというブログシステムを使っているのだがこのワンノートやGoogleキープで書いた記事をブログに落とし込もうとしたときにちょっとした毎回齟齬が発生する。
そこを忘れずに処理したうえで投稿すれば問題はないが、62歳、忘れるのだよ、ちょっと面倒なのだ。
これらのソフトは軽いはずなのだけれど、例えばWordやExcelと変わらず一つの大きなシステムなのだ。
簡単にいえばできることが多すぎるのだ。
できることが多い、ということは重くなるということ。
そう考えると使いづらいこともある、
またPCとスマホでの表示、使い勝手が違うからクリック場所やマークが違ったりして戸惑う。
その意味ではちょっとしたメモ、紙に書くなら本当になぐり書き程度のメモが欲しい。
本当に思いつき程度のことなので、マジでなぐり書きでよいのだ。
眠る寸前に思いついたアイディアなどはなぐり書きで、目覚めたときに忘れてしまっていて、アレなんだったっけな??? と悩みたくないのだ。
たいていそういうときは思い出せないまま終わる。
それを避けるためにPCでもネットを使う人はテキストエディタというアプリを使う。
これは非常に軽いソフトでスマホで言えばメモアプリや日記といわれるアプリで機械的な容量が少ないスマホでも使えるものなわけだけれど、しかし、残念ながらほぼPCでは使えない。
テキストというのはPCネットでの初期的な文字の有り様で基本的な種類と認識しくれて良い。
共通の言語なのにパソコンとスマホと共通で使えない。
で、最後はテキストエディタというソフトやアプリを探すことになるのですな。
しばらくこの[Simplenote]について使い勝ってなどを機能とともに60歳過ぎの爺の感想を記事にしていこうと想う。(リンク先アマゾンでの無料だ)
検索してもOKだよ[Simplenote] もちろん無料だよ
コメント