「WordPress」カテゴリーのキャッチ画像を登録しても更新したら消える現象対策

六十の手習い思案(Net・Web偏)

テーマ:Cocoon

WordPressを新たに作って運営を始めたところで起こった現象。

例:カテゴリーページで「このカテゴリーの説明」を書いてキャッチ画像を設定して更新をクリックしたところ設定したはずのキャッチ画像が無くなっている。

方法を色々検索していったところ、ひとつひとつ試していったが、最後、解決策は単純だった。

「Wordpress」カテゴリーのキャッチ画像を登録しても〔変更を保存〕と更新したら消えている現象の対策、最終手段。

ダッシュボードで<設定><一般>とクリック

ページの上段に表示される

での〔Http〕の部分を《Https》とSを追加して更新を保存することで不具合は解消されました。

これはWordpressブログを運営するにあたっての運営者の安全運営のためにあるものです。

もっと知りたい人、気になる人はWordpress》と《SSL》で検索してみると良いですよ。

未解決の場合は、検索キーワードを《Wordpress》《Cocoon(テーマの場合)》《カテゴリー》《キャッチ画像が消える》などで検索して潜ってみてくださいね

WordPressブログの運営というものは様々に不具合は発生(勃発)するもので、「あ~またきたか!」くらいの感覚で受け取り、

その不具合の原因を探り解決方法を、ネット上から深いところまでダイブし潜って探索することを愉しめるような気分で潜水ダイバーのようなつもりで潜っていきましょ。

Webプログラミングも同じです。

ここではWordpressブログを運営していくうえで発生する不具合について解決した方法を管理者Moaiの言葉で、同年代の60代運営者やその他いままさにその現象に悩んでいる方や始めてみようと決心した初心者さん向けのつもりで、更には必要なことだけをシンプルにメモしておこうと考えております。

なんてな!

ではまたね

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました