こういうTweetを見かけまして頭の中にポッとマッチの炎のような明かりが灯ったのです。
どなたのお話なのかは分かりません他のSNSで見つけました。
確かにな、日本人というのはあまり巨大組織は運営できないのかも・・・ってね。
地位確保、権力闘争に明け暮れてしまって、何かを変える、ということができない人ばかりが経営陣に上がるから?
「部下は優秀でもその上が・・・」だから?
よく聞く話だと、日本は中小企業が頑張っているからなんとか保っている? のような話を聞きますね。
Moaiが思うに「仁徳天皇のかまどの煙」じゃないけれど、小さい力が自然とまとまった上で超優秀なリーダーがいたから一つの国を動かしてこれたんじゃないかと・・・
リーダーによって全く違う時代が始まってしまう。
あの10年前の恐れはトラウマなってるくらいですけれど、もう勘弁してくださいませ。
ここ数年の政権は悪いけれど劣化し続けていますもんね。
こう安心して政治から関心をなくしたいもんです。
今のは早く終わらせたほうが良いと思うわ。
これから書く経営陣とどこが違うのかねぇ。
思い出すのは戦後の復興時期のあのパワーみたいなもの、三丁目の夕日という物語がどうにもパワーを感じてしまうのはそういうことなのかも。(ちょうど私が生まれたころなので、私は少し遅いのですね。)
今の時代は巨大組織のほころびがさらに亀裂になり裂け目になり、ドンドン大きくなっている時代?
特に思うのはNHKなどのテレビ新聞のマスコミだね。
時代が変わってしまったのに、転換するのではなく取れるところからいつまでも取るためにはどうすればいいか? なんてことばかりに知恵を使っている。
ネットを観ている国民から取るかって?
いつまでも国民は黙ってはいないと思う。どっかの半島じゃあるまいし。
潰してネット時代に対応できる組織に、って話になるわよ。
それにあと思うのは、銀行ですね?
みずほって宝くじも販売していませんでしたっけ?
なに?
ATMがいつまでも直せません、って?
システム要因を辞めさせたって?
どういう経営陣なの?
ちょっとでもコンピューターやプログラムのことを知っていたらその価値がわかると思うのですがね。
辞めたのか辞めさせたのか分かりませんが、それ終わりの終わりに来てませんか?
情報は出てこないけれど、たぶんどんどん預金や利用率が減ってんじゃないかな、って思いますわ。
大昔の銀行取り付け騒ぎ再現なの?
預金が保証されるのは1000万までですよ。(私はもうないからOKですけど…)
世界的に沸騰してきてるよね。
だからかなりやばい時代に入ってきてるなぁ、
でもさ、ほぼ全てが壊れてしまったとしたら、そっから始まりじゃん?
とも思ってましてね。
面白い時代が始まるかも? 期待大なんです。Mr_還暦Moaiはね。
ネットの登場もあって個人の力が一気に増したけれどなにかこうつまらないところで炎上して力を落としていく時代。
生き残る人、炎上して消えていく人。
過渡期だからじゃないですか?
なんてな
またね。
そんなことをふと思ったのです。
コメント